令和2年9月12日 白菜の定植と大根の種まきを行いました
まだまだ暑い日が続いております、本日は 白菜の定植と大根の種まきを行いました おはぎを作って食べる予定でしたが、大人が作り 持ち帰りをしました。子供9名、大人19名の参加となりました
まだまだ暑い日が続いております、本日は 白菜の定植と大根の種まきを行いました おはぎを作って食べる予定でしたが、大人が作り 持ち帰りをしました。子供9名、大人19名の参加となりました
今日はジャガイモ収穫と土器づくりを行う予定でしたが先週同様に 雨天という荒天だった事から土器づくりのみをこども教室としては行いました 今日は並行して、桜フォトコンテストの写真の貼り付けや 飾り付けを行いました、近々に公開を行い 多くの皆様に見ていただければと思います
来週行われる土器づくりにむけて、その土を準備しました テラコッタという美術用粘土に飯田市下久堅の土と 杵原(竹佐中原遺跡)の土をブレンドして作ります 来週制作してから約3カ月の乾燥を経て野焼きで焼き上げを行います 中庭や前庭にネジバナが花を咲かせています 今年は雨が多いせいなのか、庭の緑がいつもより目立って見えます
大枝垂れ桜は落花しましたが、小型の樹や他の樹木の花が咲いております 杵原学校からは南アルプスや恵那山といいた日本百名山 そして阿智セブンサミットでもある高鳥屋山も見えます
大枝垂れ桜はほぼ終盤ですが、その他の桜は 今が満開になって参りました
今年の桜は例年よりも花もちが良いと思います 満開以降天候が安定している事、雨雪が少ない 事が影響しているのではないかと思います
落花が始まっておりますが緩やかに 散り始めております 葉が目立つ感じにはなって参りました
青空の元ここ数日は良い天気が継続しております
満開から数日となりました 葉も出始めておりますこの数日で散り始めそうです