令和5年6月10日「こども教室」サッカーボールつくり、サツマイモ植え付け、柏餅つくり
今回は先に教室内で紙と風船を使ってサッカーボールを制作し その後、圃場にてサツマイモの植え付けを行いました 校庭の東側にある、梅の収穫も行っています 最後に柏餅づくりを行い、美味しく食べております
今回は先に教室内で紙と風船を使ってサッカーボールを制作し その後、圃場にてサツマイモの植え付けを行いました 校庭の東側にある、梅の収穫も行っています 最後に柏餅づくりを行い、美味しく食べております
圃場のジャガイモは花も咲き始めております 前庭の枝垂れ桜、中庭の木々共に緑色の葉が たわわになってまいりました 松尾多勢子の歌碑周辺のツツジが綺麗です
本年度は多くの乗り物を利用させていただきながら ミステリーツアーを行いました。内容が伏せてあったせいか 杵原学校応援団メンバーも含めて70名程の参加となり にぎやかな行事となりました 天龍峡大橋の「そらさんぽ天龍峡」へマイクロバスにて移動し 散策後にJR飯田線にて天竜峡駅より飯田駅まで電車移動を行いました
令和5年度の活動が始まりました。 ジャガイモ植え付けを予定しておりましたが 雨天の為、前日に植え付け対応を行い 本日は先般公開されたばかりの山本地区の古い校舎群や 公の施設の木造模型を見学しその後 紙飛行機造りと飛ばしを行いました。 13名の小中学生の参加があり、応援団スタッフ6名にて 運営を行いました
杵原学校の大枝垂れ桜は葉桜になりました 敷地内にあります桜も全て開花し、小木の中には 現在満開を迎えている桜もございます ドウダンツツジが前庭と中庭にて見頃を迎えております
杵原学校の大垂れ桜の様子も明日以降は不定期に 情報配信を行って参りたいと思います 大半の桜が満開を迎えました 現時点で開花したばかりの樹もございます ドウダンツツジは徐々に開花しております
杵原学校の大枝垂れ桜は今日と明日の雨にてほとんど落花 するかと思われます 例年最後に開花します、昇降口前の幹がねじれている桜も ついに開花いたしました。例年よりも10日~2週間程度早い様子です 又、ドウダンツツジも開花しましたこちらも早いですね
杵原学校の大枝垂れ桜はほぼ散ってしまいました 他の桜は現時点満開やまだ開花していない樹もございます
風が吹けば花吹雪になる状態になっております